2008年12月16日
激闘の記録(舞台挨拶・イベント)

舞台挨拶は原作者の帰来君が司会。
ほっこまいと主役の栁田龍馬(パンフレットの名前が二か所違っている)、
マドンナの大西節子、友人役の佐藤潤と丸山裕一が参加。
元ライオン館の佐藤支配人もゲストで登場。
お陰さまで場内は満員、取材もしていただきました。

上映後は小道具・ポスターの展示イベントも盛況でした。
イベントの展示はペンペンさんが紹介してくれていますが、
以下の写真は主役の柳田龍馬のカメラで撮影したものです。


一昨日の上映には先生役の丸亀さん(パンフを持っている)
も来ていて、皆さんで記念撮影をしました。



明日は、大忘年会の写真もアップします。
・・・つづく。
2008年12月16日
20日からの上映時間
2008年12月15日
ポスターのある風景(JR高松駅)
イベントの閉店近くにペンペンさんと植物のお世話係さんが来店。
丁寧に見ていただいて、ありがとうございます。
そこへANNRIさんも登場。
あの日、塩江にいてニュースで舞台挨拶の様子見たそうです。
すっかり、忘れてました・・・。
写真撮るのも忘れてました!
最終日に来ていただいた皆様、ありがとうございました!
写真の場所は、高松駅の4番のりば待合室だそうです。
明日は丸亀に行くのでチェックしようっーと。
2008年12月15日
イベント最終日!

今日、夕方までソレイユビル1Fイベントスペースで映画に使った1970年代衣装やグッズ、
ポスター・パンフレットを展示。
主演の柳田龍馬や佐藤潤が気軽にサインします!
前売りチケット1000円!
デューク、番町書房、市民劇場、自由席、ヤマハ、三越友の会で好評販売中です。
ソレイユ・2上映時間は
14日(日)〜19日(金)
12:45〜13:35
18:50〜19:40
20日(土)〜26日(金)
<近日決定しますので、お時間は劇場にお問い合わせ下さい。>
2008年12月14日
2008年12月14日
今日もイベント

しおのえの大忘年会に昨日参加しました。
楽しいセカンドステージの夜を満喫。
ブロガーの皆さんありがとうございました。
運営のかたがたお疲れさまでした。
キャストは二日酔い気味ですが、イベント会場でお待ちしております。
今日の上映は十二時四十五分と十八時四十五分の二回です。
2008年12月13日
舞台挨拶お礼!

今日は舞台挨拶に大勢の皆さまにお越しいただきほんまにありがとうございました。
明日のイベントは正午からです。
珍しいポスターや小道具が見れます。
是非、お越し下さい!
ご来場をお待ちしております。
メインキャストとほっこまいはこれから忘年会に突入します。
ええ湯、です!
2008年12月13日
ポスターのある風景(実家の隣)

小さい頃から家の前に映画の看板があった。
大映からソレイユと劇場名が変わり、成人映画のポスターが貼ってある時代もあった。
その看板をなんとなく眺めて過ごしてきた。
一昨日、そこに自分の映画のポスターが貼られていた。正直、嬉しい。
先日、テレビでフェンシング銀メダルの大田選手が
あの時点でできるだけのことをやったから悔いはないと話ていた。
レベルは違うが思いは同じだ。
舞台挨拶で憶えていたら話そうと思う。
憶えていたら・・・。
悔いはないと。
2008年12月12日
ポスターのある風景(パンプキンハウス)

ポスター貼りの最中にふと70年代フォーク酒場があるという話を思い出し、飛び込むとマスターが機嫌よくOKして預かってくれた。
数日後にチラシを補充に行くとチラシをポスターの下に綺麗に並べていただき、店内はなごり雪の美しいメロディーが流れていた。
ふと壁に飾ってある大量のお客さんの写真に目をやると・・・、あれっ?
何遍見てもこのこの怪しい髭のおっさん・・・。
同級生の○君が泉谷をがなっているとしか思えない写真と再会した。
世の中が狭いのか、高松が狭いのか?
2008年12月11日
緊急のお知らせ!

先ほど、
「招待券が13日からとなっているのですが、明日使えるのですか?」
というサポーターの方からのお問い合わせが。
すみません、勿論、お使いいただけますし、その招待券しかありません。
12月12日(金) e-トピア・かがわ BBスクエア(5F)℡087(822)0111
上映時間①14:30~ ②15:30~※ ③17:00~※ ④18:45~
(※舞台挨拶あり)
また、明日は招待券をお持ちの方と関係者のみの上映会です。
一般のお客様は13日からのソレイユでお願いいたします。
12月13日(土)~ソレイユ・2(B1)℡087(861)3302
13日(土)13:00~(初日舞台挨拶)
①13:30~14:20 ②14:50~15:40
14日(日)~19日(金)
①12:45~13:35 ②18:50~19:40
20日(土)~26日(金)
<お時間は劇場にお問い合わせ下さい。>
13日より15日まで、1Fイベントスペースで映画に使った
1970年代衣装やグッズ、ポスター・パンフレット展示、サポーターや
入場者対象の出演者サイン会を予定
2008年12月11日
ポスターのある風景(三匹の子ぶた)

常盤街の入り口にある女子学生の溜り場。
MIXIに映画を見た、女子学生らしき方が感想をくれました!
『ほっこまい見ました☆
スクリーンを通して見る地元はいつも歩いている道なのに
すごく新鮮に見え
一方で.あ~やっぱり
いつもどおりだな
なんて思いながら見させていただきました。
すごく好きな映画になりました☆
ありがとうございました』
こちらこそありがとう!
若い方の感想は新鮮でした。
と、ANNRIさんから確認のTEL。
これからFM高松です。
ANNRIさん「N」が一個抜けてすみませんでした。
「たみ屋」さんでうどん食う暇があるかな・・?
2008年12月11日
ポスターのある風景(たみや)

先日、この店でFM高松のANRIさんと行き違った。
マスターからANRIさんが来ると聞いて店を出て、しばらくして通ったら、その後来店したという。
しばらくしてANRIさんから電話。
今日の一時過ぎからFM高松に出演しますよ!
2008年12月10日
前売り券好評発売中!


ソレイユ
前売り券ご購入の方には初日舞台挨拶、特別整理券が付いています。
開場は12時40分です。
特別整理券をお持ちの方は優先的に入場できます。
ただし、12時50分を過ぎてお席がない場合は優先的に入場することができませんので
ご了解ください。
13時より舞台挨拶。
柳田龍馬(主役)、大西節子(マドンナ役)、佐藤潤(ヒコ役)、
丸山裕一(川村役)、高嶋弘(監督)、帰来雅基(原作)。

高畑淳子さんのビデオメッセージもあります。
その後に映画上映です。
あしたさぬきのブローガーさんにも預かっていただいてます!
コランダーくん
「四国のあかり展」もよろしく!

たみや
うどんも食べてね!
自由席
サポーターズ倶楽部事務局が居候。
勿論、プレイガイドや本屋さんでも扱っています。
デューク
ヤマハミュージックセンター(丸亀町)
市民劇場(高松駅の傍)
番町書房(高高前)
リバー書房(中央通り兵庫町傍)
三越友の会
2008年12月10日
12日の舞台挨拶

高畑さんの特別メッセージがあります。
主演の柳田龍馬、マドンナの大西節子、ヒコ役の佐藤潤、それにほっこまいです。
昨日、ようやく司会者が見つかりました。
明日東京から戻るそうです。
えっ?自由席?
12月12日(金) e-トピア・かがわ BBスクエア(5F)087(822)0111
上映時間14:30〜 15:30〜※ 17:00〜※ 18:45〜
(※舞台挨拶あり)
さぬき映画祭ですでにご覧いただいた方も12日は舞台挨拶、
出演者のサイン会と楽しいイベントを予定しておりますので、
是非お越し下さい。
なお、12日はサポーターズ倶楽部でご招待した方限定の上映です。
2008年12月09日
ポスターのある風景(ふみや)

ロケをさせていただいた「ふみや」さんにポスター貼りに伺うとすでに店内にポスターが貼ってあった。
お言葉に甘えてもう一枚!
Posted by ほっこまい at
18:55
│Comments(2)
2008年12月09日
ほっこまいの感想(「な」ではありません)

「自由席」のボランティアスタッフのNさんが、映画を見た感想を書いてくれた。
― 等身大の私たちを再発見 ―
映画の中身がバレルので一部抜粋します。
『どのシーンも、さして後追いしないところに爽快感が宿る。
いったい、この高校生たちは、どんな映画に仕上げたのだろう。私たち観客も興味津々。
でも、制服の上着を脱ぎ放り投げたシーン。春奈の自転車シーン。
追いかける高校生姿。あの程度で何が仕上がるんだろう? 期待していないよ、と私たち。
ところが、どっこい。観客の意表をついて釘漬けにされたと迄は言わないまでも吸い寄せられる見せ場に仕上がっていた。
「制服廃止論に、賛成?」「いや、どっちでもいいや」うどんをすすりながら応える隆志。
この作品に登場する誰もが、さほどの悪でもなく、コチコチの模範生でもなく、こういうものだろうなあと、うなづける等身大高校生の日常。
春奈にしても、なびくでもなし、なびかぬでもなし。一線を踏み外さないキャラクターに終始している。心の中では、羽目をはずす冒険を試みたとしても、現実には地味な日々の繰り返しを越えることはない。ここに私たちは共鳴する。
そうなのだ。なんだかんだと言ったって、そう容易く体制から離脱することは出来ない。それでよい。いや、それだからよい。私たちは自分に引っかかることに少しだけ疑問を抱く。爪を立てる。「なぜ、みんな同じ服を着なければならない」制服に関しての逸話。それもやがて影をひそめる。私たちは、こうやって、少しずつ体制を崩し混沌とし新たな枠組みを模索し浸透し既成概念に根付かせていく。青春の入口でいる高校生たちの右往左往ぶり。「俺って、ほっこまいやなあ」ため息交じりに苦笑する。「これで行かなしゃあないわ」明日を導き出す健気な決心が、私たち観客にも晴れやかに伝心する。』
ありがとうございました。
2008年12月09日
マドンナの秘密?
さっき寝ようと思って、今朝、マドンナとすれ違ったことを思い出した。
映画のマドンナは原作の帰来君のエッセイとほっこまいの思い出をコラボして出来上がったキャラだが、そのキーパースンに、自転車ですれ違った。
ただ、赤い自転車に乗っていたのは、ほっこまいの方だったけど・・・。
今日はヒコ役の潤ちゃんがポスターを30枚も取りに来てくれた。
丸亀、善通寺方面に貼って前売券も販売してくれる。
潤ちゃんパパがやっている丸亀のうどん屋、「夢う」でもチケット販売中!
明日は営業してます?


13日の初日舞台挨拶にはマドンナ役の大西節子さんやヒコ役の佐藤潤も来てくれる。
本腰入れて準備しなきゃ。
同時開催のイベントは赤い自転車も展示しよう。
実は実家にあったのを使った。

2008年12月08日
特報!13日の整理券

ソレイユで前売り券ご購入の方には初日舞台挨拶、特別整理券が付いています。
開場は12時40分です。
特別整理券をお持ちの方は優先的に入場できます。
ただし、12時50分を過ぎてお席がない場合は優先的に入場することができませんので
ご了解ください。
13時より舞台挨拶。
柳田龍馬(主役)、大西節子(マドンナ役)、佐藤潤(ヒコ役)、
丸山裕一(川村役)、高嶋弘(監督)、帰来雅基(原作)。

高畑淳子さんのビデオメッセージもあります。
その後に映画上映です。
と、書いているとコランダーさんから前売りを手配して欲しいという嬉しい電話が。
「四国のあかり展」も宣伝しなくては!

2008年12月08日
ポスターのある風景(春風堂)

街はクリスマスですね。
ソレイユの上映まであと数日。
1Fイベントホールでは主人公の隆志の部屋やリビングを
再現します。
13日午後から15日夕方までの予定。
13日(土)13:00~(初日舞台挨拶)①13:30~14:20 ②14:50~15:40
14日(日)~19日(金) ①12:45~13:35 ②18:50~19:40
20日(土)~26日(金) <お時間は劇場にお問い合わせ下さい。>
舞台挨拶は柳田龍馬(主役)、大西節子(マドンナ役)、佐藤潤(ヒコ役)、
丸山裕一(川村役)、高嶋弘(監督)、帰来雅基(原作)、高畑淳子(ビデオレター)
※整理券を配布いたします。(詳細は劇場にお問い合わせください)
13日午後より数日間1Fイベントスペースで映画に使った1970年代衣装やグッズ、
ポスター・パンフレット展示、サポーターや入場者対象のメインキャストサイン会を
予定しております。