プロフィール
ほっこまい
ほっこまい
香川県高松市生まれ。
四番丁、紫雲中、高松高校、
早稲田大学、日本映画学校
(横浜放送映画専門学校)
現在、フリー演出業。
PRビデオ、TV番組、DVD
など幅広く構成・演出。

監督・脚本・プロデュース作品「ほっこまい 
高松純情シネマ」
<さぬき映画祭2007
優秀企画・2008奨励賞
/原作・帰来雅基
(2001年発刊・青心社)>

映画のストーリーは
こちらです。

映画の原作エッセイ「高松純情シネマ」の
著者帰来雅基、脚本・監督の高嶋弘、
主人公の母親役を演じる人気女優の高畑淳子
が高校の同級生。
三人が入学した1970年の香川を舞台に、
100%さぬき弁で作られた。
「さぬき映画祭2008」(昨年11月22日から30日まで開催) にて初公開。
総入場者約5000人の8分の1を超える650人と連日満員となり、 その後
劇場公開。

2008年12月13日~26日
高松ソレイユ・2
2009年2月1日
アルファ穴吹小ホール
(ロングバージョン公開、
併映「アキレスと亀」)
2009年3月28日~4月3日
シネマート新宿
2009年6月26日~28日
TMシアター新宿
2009年6月13日~20日
シネマ・クレール(岡山)

2009年9月19日
DVDセル・レンタル開始!

TUTAYAの在庫検索
レンタルはこちら

【TSUTAYA online】DVD通販
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年03月31日

高松オーディション無事終了

29日のオーディションには、11歳の小学生の方から70歳近いベテランの方まで40名近い方が参加してくれました。
本当に参加いただいたみなさんありがとうございました。
是非、スクリーンの中に登場していただきたいと思います。




この後、東京でもオーディションを行い、その結果と併せて5月中にキャストを決めたいと思います。
メインの高校生役候補数名の方には、二次選考で再度来ていただくかもしれません。
また、やる気のある男子は応募して下さい。
主役になるチャンスはまだ残っています!

  


Posted by ほっこまい at 15:10Comments(2)マスコミ

2008年03月21日

TV放映など

えんぴつ昨日、発売されたKomachi(4月号)にオーデションの告知記事が掲載されました。

テレビまた、昨日取材していただいた瀬戸内海放送のオンエアが月曜か火曜日の夕方にあります。
放送時間は18:18~19:00の間のニュースで放送するそうです。
番組名は「KSBスーパーJチャンネル」です。

マイクさらに、27日の11:20~12:20西日本放送のラジオ「ミュージックランチボックス」に生出演します。

ぜひ、視聴してください!


  


Posted by ほっこまい at 11:06Comments(0)マスコミ

2008年03月20日

松井監督講演会と上映会

今日はe-トピアかがわで上映される映画「ユキエ」の映写を担当。といっても、DVDのスタートボタンを押すだけやけど・・。
上映と講演の合間にオーデションやサポーターズ倶楽部の案内をさせていただきます。
お時間あるようなら是非、お越し下さい!  続きを読む

Posted by ほっこまい at 06:25Comments(0)

2008年03月19日

ほっこまいオーデション

ハートマドンナ求む!みんな来まい!=主役、脇役、エキストラ、スタッフ、ボランティア大募集!

フイルム登場人物

高畑隆志(タカシ):映画に夢中な高校一年生(主人公・自主映画の監督)
吉野保彦(ヒコ):隆志の幼稚園からの同級生(いたずら好きのワル・プロデューサー)
川村浩史(ヒロシ):隆志の同級生(秀才・自主映画の撮影係)
田中千秋(チアキ):隆志の同級生(新聞部・脚本係)
内田春奈(ハルナ):自転車ですれ違う女子高生(図書館のマドンナ・自主映画のヒロイン)

担任教師:隆志の担任(野球部部長・英語の発音に難あり)
支配人:隆志が通う映画館、オリオン座のオーナー。

!!舞台、映画、TVで活躍の高畑淳子さんが母親役で出演決定!

※撮影はおもに7月中(一部6月)に行います。
  高校生役は役年齢15から20歳に見える方
  さぬき弁ネイティブ又はそれに準ずる俳優、タレント、素人(経験不問)

2008年3月29日(土)午後1時~午後5時(一次選考)
       30日(日)午後1時~午後5時(二次選考)

サンポートホール高松7階
(高松シンボルタワー内ホール棟/TEL087-825-5000)

主催=「高松純情シネマ」サポーターズ倶楽部

申込=「ほっこまい 高松純情シネマ」オーデション宛
    (ふりがな・しめい氏名)(住所)(連絡先・TEL、メール)(希望パート)
    (希望時間帯/13時・14時・15時・16時・17時)
    (内)内容をご記入の上、
    写真2枚(全身・ バストアップ)を添付して メールまたはFAX下さい。

FAX・TEL 087-821-1882 
メール hokkomai2008@yahoo.co.jp

※ お問合せはなるべくメールまたはFAXでお願いします。
※ 電話でのお問い合わせは 平日12時~13時にお願いします。   


Posted by ほっこまい at 15:44Comments(2)俳優

2008年03月18日

高畑淳子さん出演決定!


主人公の母親役に、『金八先生シリーズ』の保健室の先生役や
『白い巨搭』の東教授夫人役でも御馴染みの女優、
高畑淳子さんの出演が決定しました。
高畑さんはバリバリのさぬき弁ネイティブスピーカーです。

えんぴつプロフィール

・生年月日 1954年10月11日
・出身 香川県善通寺市
・所属 劇団青年座 
・卒業 桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻 
・身長 163cm 体重 53kg
・特技 英語、水泳

公式サイト
http://members.jcom.home.ne.jp/atsuko1011/   


Posted by ほっこまい at 10:00Comments(0)俳優

2008年03月01日

さぬき映画祭応募ストーリー

大阪万博が開幕した1970年、香川県一の進学校に入学した高畑隆志は勉強などどこ吹く風、
暇を見てはせっせと映画館通い。
放課後、スポーツ新聞の映画欄を読んでいた隆志、周りに誰もいないのを確かめ、その記事を切り取り鞄にしまう。

数日後、オリオン座で次回上映作品(二本立て)のパンフレットを2冊とも買う隆志。
家に帰ると夕食の支度をしている母親の厚子に、
「日曜日に映画行くけん、おにぎり頼むで」
「また、映画かいな!」
「大丈夫や中間テストは古文のヤマ、バッチリだったけん。
今のうちに見とかな!
受験勉強始まったら、見れんようになるんやで。」
部屋に入るとパンフレットに目を通し、
おもむろに数日前に切り抜いた評論や宣伝欄を取り出しパンフレットの裏表紙に貼る。

オリオン座で「いちご白書」をウィンナを齧りおにぎりを頬張りながら見ている隆志。
ぶっ通しで2回見た隆志はアメリカの若者の真剣さに感動した。
「かわいい女の子に魅かれて運動に入るというのはよう分る」

食堂で早飯する隆志と保彦。
「こんどうどんが30円値上がりするんやて」
「なに!ほんまか、えらいこっちゃ!」
「こんど映画に千秋と行くんや。何がええかのう?」
「そんなら、<いちご白書>がええで」
「そうかそんなら、行ってみるわ」
さっさと教室に戻る保彦と入れ替わりに、川村が来て、いちご牛乳を飲む。
「僕もみたで<いちご白書>」
「お前、どうせ、権力の横暴を訴えるには描写が甘いと言いたいんやろ?」
「あんな軟弱な、女を目的に参加するような男がおるようでは権力にはとても勝てん。
 組織なんてのはな、要するに団結と個人の集中力なんや」
「そうやが、団結と個人の集中力や、ほんまや」
川村を置いて立ち去る。
便所で用を足しながら川村の意見に感心する隆志、「団結と個人の集中力か・・・(なるほど)」

数日後の11月25日、家を出る隆志、公園の植栽のところで立ち止まる。
近くの女子高の生徒、内田春奈が一人、赤い自転車を止めてブランコに揺られている。
やがて友達が自転車で来て、二人で仲良く走り去る。
隆志はせつなくその後ろ姿を見送り登校する。
校門前では制服の自由化を訴えるビラを千秋が配っている。

昼休み、隆志と保彦が近所のラーメン屋ごんなを目指してダッシュする。
店内でうまいぶんと餃子を食べている隆志と保彦。
「手紙渡したんは半月前やのに返事が来ん・・・、毎朝、公園で友達待っとるんや、赤い自転車乗って・・・」
「そりゃ隆志、舐められたらいかん。恋は一発ガンと押したものの勝ちや!」
「そやけどのう・・・」
「よし、俺が付きおうたるわ、お前とは幼稚園からの付き合いやからのう」

隆志が教室に戻り、クラスメートと馬鹿話をしていると川村が血相を変えて教室に入って来て
後の黒板に「三島由紀夫死す!」と大書した。
「おい!エライこっちゃ!三島由紀夫が死んだ、切腹したんやて!何でや・・・」
黒板を見つめるクラスメート。
誰かが呟いた「三島って誰や?」
チャイムと同時に英語教師の南原が教室に入ってきた。
黒板の文字に気付き「三島もアホなことしたのう・・・」
川村、立ち上がり、「先生!それより三島文学が永久に失われた事が悲しくないんですか!」
クラスの全員が川村の勢いに押されて「おぉ!」と感心した。

放課後、大楠木のところで川村と話す隆志。
「今年はビートルズも三島もおらんようになった。
 実は俺、<憂国>も<御用金>も見てるんや。
そんな三島由紀夫の結論が今日なんか?
四五才での自決が美学なんか?」
「本気でクーデター起きると思ったんやろうか?」
「大人になりたくなかったんや、三島は。
 でも、大衆に支持されん革命なんてできん。
今度の生徒会もそうや。
学生が冷めてるのに、生徒会だけで学校に対抗して何ができる。
学生の力ってたかが知れてるで。
<いちご白書>が現実というもんよ」

校内に張られた制服制帽の廃止ビラ。
揺れる公園のブランコを見つめている隆志。

赤い自転車を止め、ブランコに乗っている内田春奈。
覗っている隆志と保彦。
「早よいかんと友達が来るで、ガツンと行ってこい」
保彦に押し出される隆志。
とぼとぼブランコのとこに来て、
「おはよう、手紙にも書いたけど、もしよかったら映画どうやろうか?
なんか用事があるんなら、無理にとはいわんけど」
「じゃ、用事がある。ごめんね」

放課後、ブラスバンド部の練習でメロホンを吹く隆志。
「・・・そうかぁ、高畑君、もう勉強に力入れようというのねぇ。
あーあ、私も、ぼつぼつそうせんといかんのかなぁ・・・」
「・・・いや、その、まぁ、勉強もせないかんのかなぁと・・・いうくらいで、
えーと、クラブばっかりではちょっと、その・・・」

これで映画を見る時間を増やせるとオリオン座で次回上映のパンフをそそくさと買う。

ボーリングをする隆志、川村、保彦、剛。
情報通の保彦が煙草を吸いながらオリオン座が今年一杯で閉館してボーリング場になるらしいと話す。
驚き落ち込む隆志を川村は励ます。
「心配するな。映画は娯楽ビジネスでもあるが、同時に芸術でもあり文化でもあるんぞ。
残念ながらボーリングは娯楽ではあっても文化じゃない。
だから、必ずオリオン座は戻ってくる。
絶対やで」
来年からのことを考え途方に暮れている隆志。

保彦は落ち込む隆志に自主映画を作りを提案する。
脚本は千秋。
内容は制服の自由化をプロパガンダする映画。
「<いちご白書>やな」と川村が鋭く指摘する。
「なんじゃ千秋の尻に敷かれとんのか!」
「おれは隆志のために引き受けたんたんや。
 ヒロインは内田春奈や」
「誰なそれ?」
「お前の好きな娘やないか!」
「えっ!・・・やるわ」
「よっしゃ、川村は音楽担当。
 ビートルズファンやからのう」
「カメラはどうすんな」
「心配ない、手配済みや」

かくして、冬休みを利用して16ミリカメラによる本格的な映画がクランクイン。
試行錯誤を繰り返しながら作られた隆志たちの映画が完成。
なんと、オリオン座のスクリーンを借りて最後の上映会が行われた。
  


Posted by ほっこまい at 17:20Comments(0)ストーリー