2008年08月26日
ちかれた・・。
長い一日やった・・。
朝は高松観光プロモーション事業プレゼン。
生るいままを拝む。
なんまいだぶ、なんまいだぶ・・。
テレビせとうちの取材が入ってたけどオンエアされたのかな?
終了後、自由席でIruCa特派員と打合せ。
ついでに前日の試写DVDを見せると、ほんまできてよかったわと安堵。
まだ、できとらん!
客が来たらまずいなーと思いつつブログアップ、メールしてるとママが登場。
臨時マスターしなくて済んだと密かに安堵。
すぐにパーカッションの小松さんのパパがご来店。
閉会式で中国美女のなんと多かったことか!と話が盛り上がると、美人センバイがバソコン、パや!、教習にご来店。
ほうほうの体でロケで使った赤い自転車に飛び乗り、高松駅で今日の指定を購入し、帰りにしばらく食べれん本場さぬきうどんランチを食べて自由席に戻る。
およよ!映画の楽校長がテーブルを二つも占拠。
文句も言わず窓際で四国新聞を読んでると、美人センバイ、パや、オート変換されるので直すほうが面倒なのでそのママに、わらび餅をご馳走になる。
楽校長テーブル二つ占拠継続中のため携帯で東京での編集の段取りなど調整。
そういえば「さぬき映画祭」いつでしたっけ?
楽校長、11月22、23日やと即答。
後で念のためHPを見ると、日程が載ってない?
事務局に電話して九月三十日のDVD納品の確認。
審査するお忙しい監督達のために上映の一ヵ月半以上も前に納品する仕組みだと聞かされ目が点。
たった四本の審査だよ!
悪法も法なりか・・。
他にも納品するものがあったっけと確認すると、今月末までにチラシの納品だそうです。
げっ、来月だと勘違い!
アポを取ったソレイユに向かう前に慌てて美人デザイナーにSOSのメール。
ソレイユ入口でなんとかなりそうなメールを受け取りほっとして社長に面会。
話が弾み、完成後、作品を見ていただいた上で是非、ソレイユでやっていただきたいと話す。
というわけで、何の前振りもありませんが、さぬき映画祭の後はソレイユで上映できそうです。
楽しく社長と映画談義をして失礼すると五時前。
外で、おっという感じで、見たことあるようなないような人に挨拶された。
映像塾の人かな?など考えつつ自由席に戻る途中、美人デザイナーに電話して打合せの打合せ。
戻ったらシャッターが閉まり無人の店内。
紹介して貰った東京で編集を安くお願いできそうなスタジオに連絡してアポ。
程なくデザイナー到着し、さっそくチラシの打合せ。
素材渡しに手間取り七時前?にようやく終了。
疲れでメールはもたもた、ようやくチラシの写真セレクトにかかる。
まるで早指し将棋。
なかなか詰まず・・。
コピーも用意しなきゃ。
デザイナーにようやくメールをして片付けもせず引き上げる。
時間はてっぺん近く。
今日は九時前に行かなきゃならないのに長々とブログアップして、俺は
ほっこまい?
〈続かんで!〉
Posted by ほっこまい at 03:06│Comments(8)
この記事へのコメント
それはそれは、大変お疲れ様でした。
まちがいなくほっこまいでしょ!
まちがいなくほっこまいでしょ!
Posted by 自由席 at 2008年08月26日 05:31
プレゼン、おつかれさまでした。
完成作品、どんな内容になっているの
でしょう。
制作発表以来、私は帰来氏の原作本も
読破しました。内容を把握した上で、気に
なることがあります。
それは17年前の直木賞受賞作で、私とは
年賀状のやり取りをしている芦原すなお
先生の青春デンデケデケデケに似ていない
かということです。
あの映画は反響を呼びましたし、後年、
テレビでも何回か放映されました。この
作品とは一味違った、独創的なものに
仕上げるべきではないかと、常々、心の
中で、また必須条件ではないかと思って
います。
完成作品、どんな内容になっているの
でしょう。
制作発表以来、私は帰来氏の原作本も
読破しました。内容を把握した上で、気に
なることがあります。
それは17年前の直木賞受賞作で、私とは
年賀状のやり取りをしている芦原すなお
先生の青春デンデケデケデケに似ていない
かということです。
あの映画は反響を呼びましたし、後年、
テレビでも何回か放映されました。この
作品とは一味違った、独創的なものに
仕上げるべきではないかと、常々、心の
中で、また必須条件ではないかと思って
います。
Posted by 笠井 隆宏 at 2008年08月26日 08:43
ソレイユ!!!
ソレイユの奥様はお稽古事の先輩で、可愛がっていただきました。
やっぱり地元だと 色んなところに縁が出てきますね♪
ソレイユの奥様はお稽古事の先輩で、可愛がっていただきました。
やっぱり地元だと 色んなところに縁が出てきますね♪
Posted by 夏乃
at 2008年08月26日 22:02

大変な一日でしたね。
ここのところ毎日ブログ拝見させていただいておりますが、なかなか急ピッチで進んでいるようで(^ー^)
出来上がりが待ち遠しいです。
監督はもうすぐ東京に戻られるのでしょうか?
また香川に戻って来た際には、ぜひともご連絡ください。
父も僕も「アレ」楽しみにしております。
「アレ」の時はイッチャンさんも誘わないといけませんね(′ω`)ノ
ではでは おやすみなさい。。。
ここのところ毎日ブログ拝見させていただいておりますが、なかなか急ピッチで進んでいるようで(^ー^)
出来上がりが待ち遠しいです。
監督はもうすぐ東京に戻られるのでしょうか?
また香川に戻って来た際には、ぜひともご連絡ください。
父も僕も「アレ」楽しみにしております。
「アレ」の時はイッチャンさんも誘わないといけませんね(′ω`)ノ
ではでは おやすみなさい。。。
Posted by 吉野保彦 改め 潤 at 2008年08月27日 02:06
「ほんまや、ほっこまいや」
>まちがいなくほっこまいでしょ!
>まちがいなくほっこまいでしょ!
Posted by ほっこまい at 2008年08月27日 07:01
直木賞受賞作と同列に語られて帰来君も喜んでいると思います。
もし、青春デンデケデケデケを撮ったら大林監督とは違った作品になってしまいます。
独創的かどうかはともかく、大林監督と同じものは真似しようとしても作れませんし、真似する気もありません。
大林監督の作品と比較していただき光栄です!
ご期待下さい。
>完成作品、どんな内容になっているの
>でしょう。
>制作発表以来、私は帰来氏の原作本も
>読破しました。内容を把握した上で、気に
>なることがあります。
>それは17年前の直木賞受賞作で、私とは
>年賀状のやり取りをしている芦原すなお
>先生の青春デンデケデケデケに似ていない
>かということです。
>あの映画は反響を呼びましたし、後年、
>テレビでも何回か放映されました。この
>作品とは一味違った、独創的なものに
>仕上げるべきではないかと、常々、心の
>中で、また必須条件ではないかと思って
>います。
もし、青春デンデケデケデケを撮ったら大林監督とは違った作品になってしまいます。
独創的かどうかはともかく、大林監督と同じものは真似しようとしても作れませんし、真似する気もありません。
大林監督の作品と比較していただき光栄です!
ご期待下さい。
>完成作品、どんな内容になっているの
>でしょう。
>制作発表以来、私は帰来氏の原作本も
>読破しました。内容を把握した上で、気に
>なることがあります。
>それは17年前の直木賞受賞作で、私とは
>年賀状のやり取りをしている芦原すなお
>先生の青春デンデケデケデケに似ていない
>かということです。
>あの映画は反響を呼びましたし、後年、
>テレビでも何回か放映されました。この
>作品とは一味違った、独創的なものに
>仕上げるべきではないかと、常々、心の
>中で、また必須条件ではないかと思って
>います。
Posted by ほっこまい at 2008年08月27日 07:20
>夏乃
奥様、社長に紹介していただきました。
穏やかで優しそうな方ですね。
ブログ面白いね!
映画化しますか?
>ソレイユ!!!
>ソレイユの奥様はお稽古事の先輩で、可愛がっていただきました。
>
>やっぱり地元だと 色んなところに縁が出てきますね♪
奥様、社長に紹介していただきました。
穏やかで優しそうな方ですね。
ブログ面白いね!
映画化しますか?
>ソレイユ!!!
>ソレイユの奥様はお稽古事の先輩で、可愛がっていただきました。
>
>やっぱり地元だと 色んなところに縁が出てきますね♪
Posted by ほっこまい at 2008年08月27日 07:26
>吉野保彦 改め 潤
今、東京ですが、アレは作品の完成後にお願いします。九月末までに県に出さんといかんので・・。
そうや、今日のブログはイッチャンねたにしよう!
>
>監督はもうすぐ東京に戻られるのでしょうか?
>
>また香川に戻って来た際には、ぜひともご連絡ください。
>父も僕も「アレ」楽しみにしております。
>「アレ」の時はイッチャンさんも誘わないといけませんね(′ω`)ノ
>
>ではでは おやすみなさい。。。
今、東京ですが、アレは作品の完成後にお願いします。九月末までに県に出さんといかんので・・。
そうや、今日のブログはイッチャンねたにしよう!
>
>監督はもうすぐ東京に戻られるのでしょうか?
>
>また香川に戻って来た際には、ぜひともご連絡ください。
>父も僕も「アレ」楽しみにしております。
>「アレ」の時はイッチャンさんも誘わないといけませんね(′ω`)ノ
>
>ではでは おやすみなさい。。。
Posted by ほっこまい at 2008年08月27日 07:33