2008年06月27日
KSBのオン・エア
さっき取材を終えて、帰って来ました。
学生鞄は中学生のものでも大丈夫のようです!
男子の学生服・帽子は他校のものでもOK。
お借りできれば帽章などを変えて使います。
今、ディレクターさんが編集中!
6時半ごろスーパーJチャンネルで放映されます。
自由席も出ます。

サポーターズ倶楽部会員募集中!
詳細は追記欄でどうぞ。
学生鞄は中学生のものでも大丈夫のようです!
男子の学生服・帽子は他校のものでもOK。
お借りできれば帽章などを変えて使います。
今、ディレクターさんが編集中!
6時半ごろスーパーJチャンネルで放映されます。
自由席も出ます。

サポーターズ倶楽部会員募集中!
詳細は追記欄でどうぞ。
一口1万円で映画のクレジット・パンフレットにお名前を記載(8月15日入会まで)するほか、
映画祭応募作品の一般上映招待券(高松・東京など)2枚、DVD1枚、パンフレット1冊をプレゼント!
応募は下記用紙の内容を記入してFAXまたはメールでお願いします。

映画祭応募作品の一般上映招待券(高松・東京など)2枚、DVD1枚、パンフレット1冊をプレゼント!
応募は下記用紙の内容を記入してFAXまたはメールでお願いします。

Posted by ほっこまい at 17:42│Comments(3)
│マスコミ
この記事へのコメント
昨夜『モバッちゃ』でみて知りました。考えてみると、やぶの高校時代には男子は帽子かぶっていることがない時もあったような気がする。時代考証って大変なんですね。やぶの時は学生カバンなんかも、入れるものがいっぱいあったのにわざと薄くして、他の手提げ袋に辞書(今の高校生たちは電子辞書だよね。昔は古文と英語と…とたいへんだったのに)やら部活のものやら詰め込んでいたなあ。
Posted by やぶくん
at 2008年06月28日 10:16

なんか子供と話していて思い出したことがあった。(昔の学生カバンは持つところに金属がついていて…なんて話をしたのだ)。私の中学時代(1970年代前半)は、『ソックスは三つ折』が多かったけど、そのうち『ソックタッチ』を使えばクルーソックスでもずりおちないとわかって急速にクルーソックス派が増えた。 高校時代、指定のではなくローファーをはいている友達が増えて、やぶもそうした。制服の中にはブラウスではなくボタンダウンを着ていった。1970年代も後半になったら、『少々の違反は誰でもしている』って感じだった。
Posted by やぶくん at 2008年06月28日 22:48
参考になります。
1971年に闘う生徒会が誕生して制服自由化を叫んで
少しだけ学園闘争らしき
雰囲気がありました。
限られた予算と時間の中で作るので、高畑さんが記者会見で話した心配で心配でというのは、まさにその通りですな。
本寿院さまの心配は明日、二日にアップします。
>2008年06月28日 22:48
>やぶくん
>なんか子供と話していて思い出したことがあった。(昔の学生カバンは持つところに金属がついていて…なんて話をしたのだ)。私の中学時代(1970年代前半)は、『ソックスは三つ折』が多かったけど、そのうち『ソックタッチ』を使えばクルーソックスでもずりおちないとわかって急速にクルーソックス派が増えた。 高校時代、指定のではなくローファーをはいている友達が増えて、やぶもそうした。制服の中にはブラウスではなくボタンダウンを着ていった。1970年代も後半になったら、『少々の違反は誰でもしている』って感じだった。
1971年に闘う生徒会が誕生して制服自由化を叫んで
少しだけ学園闘争らしき
雰囲気がありました。
限られた予算と時間の中で作るので、高畑さんが記者会見で話した心配で心配でというのは、まさにその通りですな。
本寿院さまの心配は明日、二日にアップします。
>2008年06月28日 22:48
>やぶくん
>なんか子供と話していて思い出したことがあった。(昔の学生カバンは持つところに金属がついていて…なんて話をしたのだ)。私の中学時代(1970年代前半)は、『ソックスは三つ折』が多かったけど、そのうち『ソックタッチ』を使えばクルーソックスでもずりおちないとわかって急速にクルーソックス派が増えた。 高校時代、指定のではなくローファーをはいている友達が増えて、やぶもそうした。制服の中にはブラウスではなくボタンダウンを着ていった。1970年代も後半になったら、『少々の違反は誰でもしている』って感じだった。
Posted by ほっこまい at 2008年07月01日 13:22